自作PC
PC組み立てと運用自体は一週間ほど前に完了したものの、起動してから異常ないかどうか確認する必要があるので、しばらく様子見運転してました。 クリアしたドラゴンズドグマ2、動作ヌルヌルでした。普通のRPGなら中盤あたりの感じなのに終わり。「え!? これ…
…ということで、一部パーツが配送されず再配送になったため予定より1週間程度ずれましたが、無事にRyzen 9600X のPCが完成しました。 トラブルがあったものの、Amazonのブラックフライデーを狙ったことで、割引があった少し上のパーツが買えたりでかなりお得…
ひさびさにAmazonですっごいKonozamaになったので記念?に書き込み。一応対応した方法も。 前のブログでブラックフライデー先行セールに合わせてPCパーツを注文したことは書きましたが、なんとこの中の DDR5メモリ & M.2.のSSD &RTX4060 が届きませんでし…
…ということで、Amazonのブラックフライデー先行セールでPC自作パーツ一式買いました。 第一感想は…円安が憎い…ですかねぇ…。 前回作った7年前は1ドル=110円位で今は150円。CPUとGPUというPCのコアのパーツが円安分値上がりしてます。でもメモリとS…
久々のブログ。10月にSatisfactoryをクリアして若干燃え尽きてました。 Satisfactoryは久々に脳を使ったというか、大学の卒論を書いている時のような脳の負荷がかかる難易度だったため、クリア後はしばらく燃え尽きてゲームせずネット配信の動画ばかり見てま…
最近はインターネットで調べれば分からないことは殆ど無いと言っても過言ではないですが、その中で非常に限定された状況に発生する不具合と言って良いか分からない現象で、解決法を見つけられないような症状に合うこともあります。 フルスクリーンでゲームを…
i7 7700のCPUを使った自作PCが安定したのでレビュー。構成は一つ前の記事を参考にしてください。コアな自作マニアの間では自作=OC(オーバークロック)が定番なのですが、自分は基本的にOCはしません。今はどうかはわかりませんが、昔はOCすると2−…
なんと7年ぶり(VGAを入れ替えだけ5年前にしていますが)にとうとう新しいパソコンを組み立てました。予想外の収入があり、何に使うか悩んだ結果、PCを自作することにしました。旧PCはi870で7年前に組み立てたものです。グラボ換装だけで7年も普通に使…
またまた悪い病気が再発。 まぁ、 PCのスペックを上げたい病なんですけどね。 大体2年に一度くらい発病します。 とはいえ、まだまだCPUはi7 870で現役で頑張れると思うんですよ!! そして白羽の矢が立ったのがVGAでGTX450さんです。 時々、3D機能が暴走…
現在進行形でWindows7へのデータ移行中。一番心配だったのがメールの移動。私用やら仕事やら色々とあったメールをどう移行しようかとおもって調べた。 Windows7をインストールするまで知らなかったんだが、Outlook Expressがない!で、色々調べたら、いった…
朝、注文していたPCパーツが次々と届いた。…ちょ、まだ手元にメモリ無いよ!!ってことで急遽買いに走ってきました。8GB。2GBx2枚組を2つです。 買ったのはCorsairのCMX4GX3M2A1600C9。4枚とも同一メーカーかつブランド品なので相性とか大丈夫とは…
自分には悪い習性がありまして、それは2〜3年に一度、無性にPCを自作したくなる。って感じです。 大体その時期の勢いでPCパーツを選んでしまいます。 一応こだわりとしては「静音」と、その時点での「ミドルーハイ」くらいのスペックで作成が指針です。ハ…