つれづれなる日記

海外ゲーム紹介&プレイ中のゲームブログ。ついった:https://twitter.com/hiirosou 動画投稿もしていたりしていなかったり…

Oxygen Not Included を久々にプレイしたら沼った…

久々に「Oxygen Not Included」をプレイしたらものすごくハマってしまい、とんでもない沼ゲーなのでここ最近ずっとこればっかりプレイしてました。

 

どういうゲームかと言うと、酸素も少ししかないような地中に送り込まれたデュプリカントと呼ばれるクローン達が拠点を作って宇宙に行ったり定住地を作ったりする2Dコロニーシム。

これがまた本当に難易度が高くて奥が深くてプレイすればするほど面白くなるという感じのスルメゲー。

 

MODで有志が日本語を公開してくれているんですが、そのまま導入しても一部翻訳されないのでMODページの詳細を読んで手動でも導入した方が良いです。

 

 

DLC抜きで、なんとかクリア目標である2つの目標をクリアまでプレイしました。

が、本当に大変でした。分からないことばかりでほぼネットだよりでした。

 

そして、DLCの「Spaced Out!」は色々DLCでした。

ただでさえ難易度が高いゲームの難易度が爆上がりして、ものすごく動作が重くなる。DLC持っている人でもDLCなし状態にメニューからできるので、慣れるまでは絶対DLCオフでプレイした方が良いです。

DLC無しでも後半ガックガックになるのに、DLCありだと重くて重くてせっかく何十時間もかけて整備したのにプレイする気が無くなってしまいました。

DLC無しならこれくらい開発状態でもまだかなり重いけどまだいける…で我慢できるんですが、DLCありだとこれくらい進んだらガックガクに。

加えて、研究もDLCありだと難易度が無駄に爆上がりしてかなり大変でした。

 

DLCありだと一つ上の画像のコロニーなんですが、500日超えたあたりでガックガクだったので、像を建てて一つだけエンディングを達成して終わりにしました。

そのためにも宇宙船にテトリスのような詰め詰め居住空間作って発射。宇宙空間で研究させてデータバンク作成させて…と大変でした。

この一人用宇宙船居住空間作成にも一苦労。宇宙に出たら出たらで放射能のせいで病気になるので長居も出来ないので定期的に帰る必要があるのも面倒でした。

 

そして、DLC抜きにして再び一からやり直し。宇宙船で次元の裂け目に行ってクリア?しました。

次元の裂け目に行くには最終的に液体窒素と液体酸素をロケット燃料として作る必要があり、気体を液体まで冷やす装置を完全に一から作成する必要があって、ここが最後の山場であり正念場になります。

そのためには、低温に冷やすために凍らない超冷却材を作る必要があって、惑星からフラーレンを回収して、同時に水素エンジン作れるように惑星行って研究を進めて、…みたいな感じになります。

 

そんな感じで苦労したかいもあってクリア時の達成感はひとしお。

ようやくクリア出来ました。

DLCありは本当に重くなるので、それがなければDLCありでプレイしたいんですが…。